昨日(9月11日)のブログです。
アップが遅くなり申し訳ありません
9月のSDGs Dayは、
【すべての人に健康と福祉を】をテーマに、横断歩道の渡り方や交通ルールについてお話をききました
信号が赤の時は、“とまれ”、青になったら渡るというお話を、真剣にきいていました
横断歩道を渡るときは、青になったら「右見て、左見て、もう1度右を見て、車が来てないことを確認して手を挙げて」渡ります
しっかり手を挙げて渡りましょうね
0歳児のお友達は、先生と手をつないで渡っています
その後公園に行くと、公園でも横断歩道を書いてもらい、
渡る練習をしている子どもたちでした
公園の行き帰りも横断歩道を渡るのですが、手をあげ、左右を見て、
しっかり実践している子どもたちでした
私たち大人もしっかりルールを守って
子どもたちのお手本になるようにしていきましょう!
今日のお給食
ロールパン
ナスのミートソース煮
じゃこサラダ
子どもたち一人ひとりの思いを受け入れ、のびのびと安心して過ごせる場所を提供していきます。
また、友達や保育者との関わりの中で、社会性を育てたり、様々な体験、経験を味わえるような保育を取り入れていきたいと思っております。
保護者の皆様にも安心して預けて頂けるよう職員一同、力を合わせ、笑顔いっぱい頑張ります!