高宮園 | 保育園のリトルワールド - Part 59保育園のリトルワールド

092-260-7667
  • 問合せ
  • 問合せ

高宮園

高宮園
2022.01.25

元気に登園してくるお友だちも少しずつ増えてきました 先週は静かだった保育園が賑やかになってきて嬉しいです 今日は節分製作👹や1月の製作帳をしました 👹鬼のパンツ作りに鬼の帽子作り じゃーん
»つづきを読む

高宮園
2022.01.24

今日からまた1週間始まります 元気になって登園してくる子が少しずつ増えてきて嬉しいです 20日で3歳になった、ほし組のお友だちにハッピーバースデーの歌を歌ってプレゼントしましたお誕生日おめでとうございます今週の誕生会もお
»つづきを読む

高宮園
2022.01.22

1日投稿が遅れましたが、昨日もお友だちが少なく、静かな1日でした 今日は室内でカーズのおもちゃで遊びました 道路を繋げてコースを作ったり、 たくさんのカーズの仲間たちを並べてみたり 夢中で楽しんでいましたよ お休みだった
»つづきを読む

高宮園
2022.01.20

今日も少ないお友だち 今日はバイクやままごと、お家ごっこをして楽しみました   お弁当できたかな 一緒に食べよ~ お家に到着~ バイクでシュー 次はステージでおにのパンツを熱唱中 今週は一日いちにちお友だちが少
»つづきを読む

高宮園
2022.01.19

今日のお当番さんへインタビュー名前や朝ごはんを上手に答えてくれました お返事ハイでは、園長先生が作ってくれたお福さんとターッチ 好き好き~ 今日は1月の製作で福笑いをしました できたよ~ジャジャーン ほし組さんは目隠しを
»つづきを読む

高宮園
2022.01.18

今日は体調を崩してお休みの子が多く、 少し寂しい8人の登園でした みんな早く元気になりますように   お部屋でみんなで手を繋いで丸くなったり 動物のまねっこしながらハイハイしたり歩いたり きりんのまねかな? わ
»つづきを読む

高宮園
2022.01.17

おはようございます お当番さん今日もよろしくお願いします 今日は好きな楽器を選んで・・・ 来月の節分に向けて、「豆まき」と「おにのパンツ」の音楽に合わせて楽器を鳴らしました 音楽に合わせてタンバリンやカスタネット、すずを
»つづきを読む

高宮園
2022.01.14

今日はマットの滑り台と フープあそびをしました 先生のお話をよーく聞いています フープを使ってバスごっこ みんなだいすきな滑り台 さすがほし組さん頭からすべって楽しんでました ジャンプも上手ですね お友だちと関わる姿も多
»つづきを読む

高宮園
2022.01.13

今日のお返事は~いでは、面白い顔を披露しました お顔を隠して、 「3・2・1・・・ じゃーーーーん」 さすがほし組さん にじ組さん、つぼみ組さんもできるかな~ 「いないいな~い・・・ ばあ 少し恥ずかしかったようです笑
»つづきを読む

高宮園
2022.01.12

朝の体操今日は先生役が沢山ですね~ 朝の会では好きなお友だちを聞いてみました 何とも言えない…やらされてる感満載な表情ですが大好きのギュ~です リトルアメリカの前に少し時間があるので、ぬりえやシール貼り、ひも通し、マグネ
»つづきを読む

高宮園
2022.01.11

「今日は1月11日かようび曇りです」とほし組のお当番さんが教えてくれました 連休中に水族館へ行ったお友だちがいたので、お返事ハイでは好きなお魚さんを選んでみました あれちょっと苦手だったかな 今日はお部屋で運動遊びしまし
»つづきを読む

高宮園
2022.01.07

久しぶりの再会のほし組のおふたり💖 ウルトラマンで仲良く遊んでました 今日は1月のリトルキッチン 白川先生に七草のお話をしてもらいました みんなよーくお話を聞いていますね   七草を間近で観察しました じ
»つづきを読む

高宮園
2022.01.06

高宮八幡宮へ初詣に行きました みんなしっかり歩くので、すごいすごい 到着してひと休み~ おててを清めてからお参りします「冷たいね~」と言っている子もいましたよ いざ、お参りへ 今年も健康に過ごせますように 楽しい事がたく
»つづきを読む

高宮園
2022.01.05

今日はにじ組さんつぼみ組さんは全員揃いました今日のお当番さんとっても上手です 今日のお返事ハイではおみくじを引いて楽しみました みんないい事ありそうでいいな~素敵な一年になりますように 今日は大きな紙にみんなでお絵かきや
»つづきを読む

お知らせ
2022.01.04

明けましておめでとうございます 2022年の保育園も今日からスタート 今年もみんな元気で楽しく過ごせますように 今年もどうぞよろしくお願い致します 新年初日の保育園はお休みのお友だちも多かったですが、登園のお友だちは元気
»つづきを読む